Tin Pan Alley - Choppers Boogie

7月 8 2015

時代を象徴する名曲の一つ。

この曲はTin Pan Alley版と後藤次利版があるが、Tin Pan Alley版は歌詞が入っており華やかな印象。
後藤次利版はインストで印象は地味だが、ベーステクは更に磨きがかかっている。

Tin Pan Alley版はアルバム『キャラメル・ママ』(1975年)に収められており、後藤次利版は彼の初ソロ・アルバム『ON Bass』(1978年)に収録されている。
どちらもベーシストは後藤次利であり、日本ではこの曲によって「チョッパー」というベースの弾き方が知れ渡った。

現在ではスラップと呼ばれるテクだが、当時は未だごく一部のミュージシャンにしか馴染みのない奏法だったのである。

Tin Pan Alleyは細野晴臣がはっぴいえんどの後に作った音楽ユニットで、当初はキャラメル・ママと名乗っていた。
参加メンバーは鈴木茂(g)、林立夫(Dr)、松任谷正隆(ky)(後に佐藤博)。
ただし、曲ごとにゲストメンバーが追加されており、参加メンバーを全て加えると、おそらく数倍に膨れ上がる。
彼らはアルバムを2枚残しているが、バンドというよりは音楽プロデュース用のチームであり、歌謡曲やニュー・ミュージックのアレンジと録音に大活躍した。

一方、後藤次利は、加藤和彦のサディスティック・ミカ・バンドに小原礼の代わりに参加し、そのイギリス・ツアーで最も注目されたプレイヤーであった。
1975年にミカ・バンドが解散し、翌年からサディスティックス名義でバンド活動していたが、後藤がソロ・アルバム製作中の1978年にサディスティックスは解散している。

つまり、ミカ・バンド時代に後藤はTin Pan Alley名義で、ゲストミュージシャンとしてこの曲を披露し、サディスティックスを経てソロになる際に、再度提出しなおしたことになる。

この曲は、はっぴいえんど系列とミカ・バンド系列との接点としても、一つの時代を象徴する曲としても、とても重要な曲と言えるだろう。

ちなみに『ON Bass』は、実はソロ・アルバムと言うよりも、ベースの教則レコードとして企画されていたという情報もある。
だとしたら、比較的シンプルな構成は意図的なものだったかもしれない。

最近のスラップの馬鹿テクを聴いてしまうと、ちょっぴり恥ずかしい気もしないでもないのだが、当時は間違いなく、これがベーステクの最前線だったのだ。

リリース: 
1975年

Amazonで何か購入する機会がある方は、クリックしていただけるだけで有り難いです。
買い物の金額は変わりません。

コメント

ユーザー ちゅん の写真

Tin Pan Alley版

ユーザー ちゅん の写真

後藤次利版

ユーザー ちゅん の写真

後藤次利・2007年ライブ

ユーザー ちゅん の写真


enlightened私も好き♪/嫌い」への投票は、ユーザー登録なしでもできるようになっています。
ただし、トップページのように、本文の一部しか表示されていない場所では投票できません。
タイトルもしくは「この続きを読む」をクリックして、全文を表示させてから投票してください。
投票は、実際に視聴したことのある作品に対してのみ行うようにしてください。
ユーザー登録なしでの投票は、通常、約24時間後に反映されます。